この記事は以下に当てはまる人にオススメです。
- いつも不安や心配事ばかりである
- 常に考え事ばかりでモヤモヤするから集中できない
- 夜は特にネガティブになりがちである
- 考えてばかりで夜もなかなか寝付けない
- やる気はあるのに目の前のことになぜか集中できない
- 頭の中がいつもいっぱいいっぱいで仕事や勉強が手につかない
- 傷つきやすくていつも落ち込んでしまう
- 将来や人生について真剣に考えている
- ひとつひとつのことに割と神経質で完璧主義である
こういった人の悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 脳は複数の作業を同時進行できない
- 目の前のことに集中したいなら頭をスッキリさせよう
- 考えていることを全てwordにまとめておく
- 毎日瞑想をする
- 定期的に筋トレをする
- 考えるときは立ったり歩いたりする
「考え事ばかりで目の前のことに集中できない、手につかない」
という人いませんか?
僕は典型的にこういうタイプです。
学生時代は特にこれがひどかったために娯楽も楽しめず、勉強も手につかず、人間関係もうまくいかず、アルバイト中もテキパキ動けないという残念な感じでした^^;
しかも僕は割と完璧主義で神経質なタイプです。
あれもできてないといけない、これもできてないとダメ・・・こんな自分でいることが許せない。
こんなんだから自分は価値がないんだ。結局また誰かに嘲笑われる。。。このままじゃ一生落ちこぼれ・・・
そんなことを思いながら焦燥感に駆られた日々を送っていました。
僕のような精神状態の人は他にもいるかもしれません。
社会人だったら
「今の仕事を続けるべきなのだろうか」
「いつになったら結婚できるのだろうか」
「あの上司から悪い評価をされているんじゃないか」
「このままずっとパワハラを我慢し続けないといけないのだろうか」
「このまま頑張っても年収は大して上がらないんじゃないか」
「独立したいけど何をすればいいのだろうか」
「自分を変えたいけどどうすればいいのか分からない」
と頭がモヤモヤしていて仕事や勉強に集中できないことがありがちなのではないでしょうか。
どのような仕事や勉強をするにしても頭の中が常に考え事の状態では良いパフォーマンスを発揮できず、
成長効率も悪くなり、正常な判断も難しくなり、人生の幸福度も下がってしまいます。
過去や未来に煽られずに今、目の前のことに集中するためにはどうすれば良いのでしょうか?
そんな疑問を本記事で解決させていきます。
目の前に集中できるようになれば仕事も勉強も趣味も娯楽も人間関係も充実するようになってきます。
そういったひとつひとつが充実すれば人生の幸福度も高まります。
そのためには考え事をスッキリさせて目の前のことに集中しましょう。
その具体的な方法は結論から言うと以下の通りです。
- 考えていることを全てwordにまとめておく
- 毎日瞑想をする
- 定期的に筋トレをする
- 考えるときは立ったり歩いたりする
面倒だなと思う人は全てをやる必要はありません。最低でもwordにまとめるぐらいはしておきましょう。
以下で解説していきます。
5分ほどで読み終えるのでぜひ最後までお付き合いくださいませ。
目次
脳は複数の作業を同時進行できない
考え事をしていると目の前の作業の効率が下がる理由はなんでしょうか?
答えは「脳は複数の作業を同時進行できない」からです。
皆さんも心当たりはありませんか?
- テレビがつきっぱなしだと勉強に集中できない
- LINEやtwitterの通知が来るたびに仕事が進まない
- 複数人の話を同時に聞くのが難しい
- ぼんやりと考え事をしていたら目の前の人の話をしっかり聞けていない(小中学校の朝礼の校長先生のありがたい言葉なんて音量的に聞こえていても頭に入ってきてないですよね)
こういったことからお察しの通り、脳は複数の作業を同時進行できないんです。
一つのことに集中し、それが終わったらもう一つのことに集中するという「各個撃破」した方が効率がいいのです。
しかし常に考え事をしている人はずっと「考えること」と「目の前の作業」の複数を同時進行している状態なので何をしていてもうまくいかないのです。
目の前のことに集中したいなら頭をスッキリさせよう
考え事をなくし、目の前の作業だけに集中すれば
脳は複数の作業を同時進行しなくなるので作業効率もパフォーマンスも大きく上昇します。
つまり、脳から「考え事」の占める容量をなくし、目の前の作業に対してフルに容量を使うようにすればいいのです。
脳の容量をスッキリさせるとサクサク動きます。
分かりやすい例がパソコンです。
パソコンが脳だとして、パソコン本体の容量を食っていると動きが遅くなります。
動きを早くするためにはパソコン本体に入っているデータをUSBメモリ(ひと昔前はフロッピーディスクとか)に移すのです。
そうするとパソコンの動きも軽やかでサクサク動くようになるのです。
ではパソコンが脳なら
USBメモリは何にあたるのでしょうか?
答えは「ノート」です。
ノートに記録しておくことで脳は安心して忘れることができるのです。
考えていることを全てwordにまとめておく
パソコン本体のデータをUSBメモリに移して容量を空けることでパソコンがサクサク動けるのと同じように
脳内の考え事をノートに記録し、安心して忘れることで脳の容量が空いて効率的に動けるようになるのは前述の通りです。
ノートは忘れても大丈夫なように記録するためのものです。
キレイに書く必要はありません。人に見せるためのものではないですし、自分が分かればOKです。
(ちなみに学校の先生がノート提出でキレイさを評価するのは個人的にナンセンスだと思っています。
キレイに書くのが目的になって、授業が頭に入らずに自己満で終わったら本末転倒だからです。)
しかし今回の場合、ノートよりもwordでまとめることをオススメします。
なぜならwordの方が思考の変化や学びに応じて自由に書き換え、保存し直すことができるからです。
ノートだと書くこと自体に時間がかかったり、書いたことを消して書き直すのも面倒な上に
何度も書き直すと汚くなってしまいます。
それに、自分の考えていること(ゲスいこと含め)を自由に書いたノートを他の人に見られるのは絶対に嫌ですよね笑
しかもそれを見られないように意識することに神経を使ってしまうのも精神衛生上良くないです。
万が一にも自分が交通事故で死んだら遺品として家族に見られてしまいますから笑
なので考え事をまとめる際はノートではなくwordをオススメします。
僕はwordに
- 将来やりたいこと
- なりたい自分
- 自分のあり方
- 将来に向けてやるべきこと
- 抱えている悩み
- 悩みの具体的な解決策
をまとめて、定期的に見ています。変化があれば適宜修正を加えています。
こういった将来系や悩み系の記憶は継続的に脳の容量を食ってしまうのでwordさんに外注しておくと
自分は安心して目の前のことに集中できます^^
毎日瞑想をする
瞑想(めいそう)はオススメです。
瞑想の素晴らしさについて語るだけで1記事ができてしまうのでここでは多くを語りませんが
僕は毎朝30分間の瞑想を欠かさず行なっています。
簡潔に言うと瞑想をすると以下のメリットがあります。
- 頭がスッキリする(実際に瞑想直後にスッキリした感覚がある)
- 自己コントロールができてストレスを受け流せるようになる(前頭葉が鍛えられる。老害は前頭葉が老化してるから怒りっぽくなったり柔軟性がなくなったりする)
- 上2つの理由で集中力が上がる
- 睡眠の質が上がる
- 短期記憶力が上がる
- 頭の回転が早くなる
- ポジティブになる
ざっと思いついただけでもこれぐらいあります。
瞑想は世界的な有名人も習慣にしていてスティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、松下幸之助、イチロー選手がやっていたりします。
宇宙と繋がるとかいうスピリチュアル的な話はさておき、科学的にも瞑想の効能は証明されているので
まずは一日10分から始めてみてはいかがでしょうか?
瞑想の具体的なやり方については調べてみてください。
簡単ですしお金も一切かからないので本当に効果があるか分からないサプリを買うよりもずっとお得な健康法ですよ^^
今度僕も瞑想にフォーカスした記事を書いてみようと思います。
とにかく、瞑想をすることでポジティブになり頭がスッキリして集中力が上がるので、
悩んでいる人は騙されたと思ってやってみましょう^^
定期的に筋トレをする
筋トレも男女問わずオススメします。
筋トレ関係も今後記事にしていこうと思ってますが、僕も筋トレを2年ほど継続しています。
レベルとしてはベンチプレス100kg、スクワット200kgを共に8回×5セットできます。
お腹もそろそろ割れそうです。
筋トレのメリットについても瞑想と同様にネットでいくらでも情報が出ていますが、
- 体が丈夫になる
- 男性はかっこよく、女性は引き締まってセクシーな体つきになる
- 太りにくくなる
- ポジティブになる
- 自分と向き合う時間が増える
- 自信がつく
- 自分の成長を楽しめる
- 快眠しやすい
このあたりがパッと出てきます。
まだまだ語るといくらでも良さは出てきますが、キリがないのでこのぐらいで笑
特に注目したいのが筋トレすることで分泌される快感ホルモンの存在です。
【ドーパミンの効果】
・記憶力を高める
・集中力や直感力を高める
・モチベーションを高める
・IQが上がるため仕事の効率が上がる
【エンドルフィンの効果】
・ストレスやプレッシャーを和らげる
・強い精神力を作り上げる
・ポジティブな気持ちになる
【ノルアドレナリンの効果】
・脳を覚醒させる
・集中力を高める
・ストレスに順応させる
引用元 : 「筋トレ」は最強の自己投資、快感物質をドバドバ出そう!
このような快感ホルモンを「脳内麻薬」と呼ぶこともあります。
考え事ばかりで集中できない人にとってはこれだけでもかなり十分だと思いませんか?
具体的にどう筋トレをするのかについてはネットで調べたり、ジムにいる専門トレーナーにメニューを組んでもらったりすると簡単です。
やるべきことが分かれば筋トレへの抵抗もだいぶ少なくなってきます。
筋トレのやる気がなかなか起きない人はたいてい、何をすればいいのかが分からない初心者だったりします。
僕も自分の練習メニューがあるのですが今度記事にしますね^^
考えるときは立ったり歩いたりする
デスクワークで座っている時や、夜に寝る時こそ考え事で頭がモヤモヤしませんか?
その原因は座ってたり寝てたりして脳に血流がうまく回っていないからです。
何かを考えるときは立ったり、歩いたりして体を動かしている時が良いです。
なぜなら体を動かしていると脳に刺激が伝わり、血流が良くなって活性化するからです。
最近はクリエイティブな会社だとスタンディングデスクを使ったり、立ったまま会議をすることがあります。
座っている時よりも脳に刺激があって積極的になれるからです。
また、皆さんは歩いている時になぜか気持ちがポジティブになった経験はありませんか?
歩いているだけでも前述の快感ホルモンが分泌されるのです。
何かを考えるのであればなるべく立つか歩くかをすると良いでしょう。
頭がクリエイティブになれます。
僕はブログを書くときは立ちながらやり、ブログネタを思いつくときは筋トレ中だったりします。
頭をスッキリさせて、パフォーマンスを上げていきましょう^^
まとめ
- 脳は複数の作業を同時進行できない
- 目の前のことに集中したいなら頭をスッキリさせよう
- 考えていることを全てwordにまとめておく
- 毎日瞑想をする
- 定期的に筋トレをする
- 考えるときは立ったり歩いたりする
いかがでしたか?
考え事ばかりでモヤモヤして集中できない日常を送っている人にとっては
どの方法も試す価値が十分にあるでしょう。悩みが解決できるだけでなく健康的にもなれます^^
とはいえ、瞑想も筋トレも面倒でどうしても嫌だという人はwordにまとめるだけでもやってみてください。
考え事の内容をwordにまとめて安心して忘れ、目の前のことに集中することです。
これだけでも全然違います。
もちろんword、瞑想、筋トレ、立ったり歩いたりを全て習慣にすればかなり効果的ですし、
誇張なしに、人生が変わります。良い習慣が身につくと、それが積み重なって大きな力になるのです。
どれから始めるかは自由なので、ぜひ何か一つでもお試しください^^
どれも科学的根拠がある&僕が実践しているので効果は保証できますよ!
コメントを残す