この記事は以下に当てはまる人にオススメです。
- 自分は合理的な人間である(と思っている)
- 自分が洗脳されているはずがない(と思っている)
- ビジネス活動を頑張っているが、人から「信者」と呼ばれてしまう
- 自分なりに合理的に頑張っているがなぜか「盲信している」と言われる
- 人から「信者」とか「洗脳されてる」と言われることが解せない
- 自分が本当に洗脳されてないかを知りたい
- 自分が合理的な人間かどうかを知りたい
こういった人の悩みを解決していきます。
本記事の内容
- スパッと乗り換えられる人は合理的、固執する人は洗脳されている
- 常に最善を選択し、どんどん乗り換えていこう
今回は
「自分が合理的に行動しているのか、それとも洗脳されているのか」
について話します。
なぜ合理的であることと洗脳されていることを結びつけるかは、分かる人には分かると思います(笑)。
よくあるのが
不労所得(権利収入)を得るために特定の誰かを信じてついていき、ビジネス活動を行う
といったパターンです。
具体的に言うと
- ネットワークビジネス(マルチ商法、MLMとも言われる)の勧誘活動をする
- インターネットビジネス(転売、アフィリエイトなど)の商材にお金を払う
- インフルエンサーのオンラインサロンやコンテンツにお金を払い続ける
- 投資案件やコンサルにお金を払ったり営業活動する
- 自己啓発系にお金を払ったり勧誘活動をする
に多いです。
これらに共通するのはその道で稼いだり成功するために「メンター(お手本となる人。師匠)」から学ぼう
という風潮があることです。
乱暴な言い方をすると
「自分の考えを全て否定してメンターの言う通りにしろ」
ということになります。
まさに「洗脳」ですよね。
占い師や宗教家を盲信するのと本質はほとんど変わりません。
この場合も幸せに生きるための近道を求めてその道のプロについていくわけですから。
優秀かつ良心的なメンターについて行ければラッキーですが、中には洗脳して搾取し続けるメンターも多くいます。
しかしメンターについて行っている当の本人は
「洗脳されているのではない。早く自分が成功するために成功者についていくのは合理的である」
といった旨の主張をします。
確かにメンターから学ぶというのは相手を間違えなければ非常に良い手段ですし、
僕もそうやって成長してきました(裏切られたり失望することも多かったですが笑)
それが合理的な選択の場合もあれば、合理的に見えてただ洗脳されてるだけの場合もあります。
つまり「合理的であること」と「洗脳されていること」は意外と紙一重だったりするのです。
副業で稼ごうという考えが広まってきている現代ではこの問題が切っても切り離せません。
本記事では自分が果たして本当に合理的であるのか、それとも洗脳されているのかを知る方法をお伝えしていきます。
3分ほどで読み終えるのでぜひ最後までお付き合いくださいませ。
スパッと乗り換えられる人は合理的、固執する人は洗脳されている
やや長い見出しになりました汗
うまくまとまってなくてスミマセン。。。
本記事の結論から言うと、
「スパッと乗り換えられる人は合理的、固執する人は洗脳されている」
です。
もう少しくだいた表現をするなら、
自分が現時点で良いと思っている手段よりも
もっと優れた手段がある(信ぴょう性も非常に高い)としたら、気軽に乗り換えられるかどうかです。
例えば僕の場合だと
ネットワークビジネス(マルチ商法)の製品を基本的にドラッグストアやスーパーで売っている市販の製品よりも良いものだと思っています(広告費をかけてない分、製品の原価にお金をかけているのがネットワークビジネスの仕組みなので)
が、
ネットワークビジネスのサプリメントを普段から飲んでいる中で
もっと良いサプリ(含有量や品質、コスパなどあらゆる点において優れたサプリ)が存在していたら
僕は躊躇(ちゅうちょ)なくそちらに乗り換えます。
しかしネットワークビジネスの信者は乗り換えず、現在使っているサプリに固執します。
実際、僕はひと昔前にアムウェイ(ネットワークビジネスの会社)のサプリをしばらく飲んでいた時期がありましたが
のちにメラルーカ(アムウェイとは別のネットワークビジネスの会社)のサプリに乗り換えました。
なぜならアムウェイのどのサプリよりもメラルーカのサプリの方があらゆる点において優れているからです。
では僕はメラルーカの信者なのかというとそうでもありません。
メラルーカのサプリでもぶっちゃけ含有量やコスパが微妙なのがいくつかあるので
その分はiherbという海外サイトからアメリカのサプリを個人輸入して買ってます。
アメリカはサプリの本場なので品質も高く(ベジタリアンやイスラム教徒でも安心の認定や、オーガニックなど)
特に世界的に有名なサプリ会社であるナウフーズ社のサプリは品質はもちろんのこと、
含有量も粒数もコスパも非常に優秀です。
ネットワークビジネスのサプリは結局のところ
ビジネスモデル上の理由で毎月購入してもらうために一つの容器に1~2ヶ月分しか入っていないので無駄に購入回数が増えてしまいます。
小分けにされていて原価に容器代がかかるのでお高くなりますが
ナウフーズ社などのアメリカから直輸入して買うサプリは1つの容器に100〜200日分あったりするので
購入回数が減って手間もゴミも減り、大容量の分だけ原価における容器代の割合も小さくなります。
送料込みにしてもとにかくコスパが素晴らしいのです。
ところが「アムウェイ信者」や「メラルーカ信者」(他にも「ニュースキン信者」とか)
は自社の製品にやけに固執します(メンターの洗脳が強いのでしょう)。
彼ら(彼女ら)は「市販の製品よりもうちのが高品質だから」という合理的な理由を語りますが、
実際に彼らが使う製品よりも優れた製品が出てきたとしても
見向きもしませんし、何が何でも自社が一番と思い込んでこだわります。
「自社」という表現をしましたが、彼らは社員というわけではなく
あくまでその会社の製品を定期購入する会員に過ぎません。
本当に健康になりたいとか成功したいと思うのなら、社員でない限り自社の製品にこだわる時点で目的と手段が本末転倒しているわけです
(成功したいならもっと良い製品を広めればいいのに)。
彼らは合理的っぽい口実をつけて特定の論に偏っているのでこの時点で非合理的であり、洗脳されていると言えるのです。
僕は合理的な人間だと自負しているので特定の論に偏らず、常に現時点での最善を選択し、そちらに乗り換えます。
ネットワークビジネスの洗剤よりも汚れ落ちが良くて、環境にも体にも優しくてコスパも良い洗剤があれば即刻そちらの洗剤に乗り換えます笑
ここでも洗脳されている人は意地でも「いや、そんな洗剤が良いはずがない」と強情になります。
まあそれで本人たちが幸せならそれでいいんじゃないでしょうか。
僕の場合は学ばせていただくメンターに関しても、
今のメンターよりも総合的に見てずっと優秀なメンターがいたらスパッとそちらに乗り換えます。
もしもヘッドハンティングで今よりもあらゆる面でもっと待遇や職場環境の良い会社から声がかかったら
躊躇なくその会社に乗り換えます(もちろん騙されないようにしっかりと調べた上で)。
なぜなら仕事は誰かに忠誠を誓うものではなく、自分が快適に食っていくためにやるものですから笑
明らかに最善ではない環境にこだわり、固執する理由もありませんし。
常に最善を選択し、どんどん乗り換えていこう
こうやってスパスパと乗り換える考え方を「足元がふらついている」と批判する人もいるかもしれませんが
僕はこういう考え方が必要だと思っています。
というのも、現代は変化の激しい時代だからです。
大企業が倒産して終身雇用制も崩壊したり
ここ10年でこんなにスマホ、SNS、YouTubeが普及してきたのですから
今後AI、IOT、ブロックチェーン、5Gの普及でどんな世界が広がるか想像もつきません。
これについては以下の記事の後半に詳しく書いております。
あわせて読みたい
このように、今自分が信じている常識もいつ覆されるか分からないのですから
特定の論や手段にこだわるのではなく常に最善を選択し続ければいいのではないでしょうか。
それができる人こそ本当の意味で「合理的」と言えます。
最善があるのにも関わらずそちらに乗り換えず、意地を張ったり自分の信じるものに固執する人は非合理的な人間なので、
そんな人がビジネス活動をしてうまくいくはずもありません。
もっと言えば、そうやって洗脳される人は成功しません。
そう考えればいつまでも成功しないネットワークビジネス活動者や自己啓発好きがいるのも納得ですよね笑
実際のところ、成功している人はほとんどが合理的です。
成功している企業の経営者は伝統や慣習にとらわれずに無駄を省き、より有効な手段があればどんどんそれを取り入れていきます。
このことに関しては以下の記事をご覧いただければと思います。
合理的思考を身につける方法も後半に書いているのでよかったらどうぞ。
あわせて読みたい
また、冒頭で話した「メンターによる洗脳」を防ぎたい人はこちらの記事が参考になります笑
あわせて読みたい
まとめ
- スパッと乗り換えられる人は合理的、固執する人は洗脳されている
- 常に最善を選択し、どんどん乗り換えていこう
今回はネットワークビジネスを頑張っている人にとっては辛辣な記事になりましたが、
割と真理ですのでぜひ受け止めていただければと。
ネットワークビジネスに限らずですが、
「これが全てだ」というこだわりを捨てて
もっと良いものがあればそちらに切り替えていく意識を持った方が良いです。
現時点での最善を選び続ければその先には成長が待っています。
逆に自分の信じてきたものに固執する人は老害と同じで過去に生きることしかできません。
とはいえ、「ミーハーになれ」とか「流行を追え」とは言いません。
新しいからといって何でも優れたものとは限りませんから。
あくまで今より最善な手段を見つけたらそちらに切り替えようという意味なのでお間違いなく^^
コメントを残す