この記事は以下の悩みを持つ人にオススメです。
- 人とうまくコミュニケーションを取りたい
- 友達ができなくて悩んでいる
- 友達が欲しい
- もっと大人の自分になりたい
- 自分の話し方を見直したい
- 人に嫌がられる癖がないか不安なので知りたい
こういった人たちの悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 自己中な話し方をする人に出会った経験談
- 自己中の人に対して感じたこと
- 探せば同じパターンがいろんな場面にある
- あなたは大丈夫?
今回は会話していて「なんかこの人自己中で嫌だな」と感じたことを書いていきます。
というのも
この前、初対面の人に話しかけられて会話になったのですが(経緯や詳細については後ほど)
その人と話していると
時間が無駄に過ぎるように感じ
余計にこちらが気を遣うのも疲れ、
その人と話すこと自体が面倒くさくなったのです。
楽しくもなくて自分のためにもならない時間だったので
ここから学べることはなかったのかを考えつつ
なぜ自分がその人と話すのが嫌だったのかを分析してみました。
そうやってその人を反面教師にしつつ記事で言語化すれば
僕自身がアウトプットできますし読者のみなさんにとっても役立つと思ったので
今回は「会話で自己中な人は嫌われる」をテーマに僕の経験談を話していきます。
みなさんの中にも意外と自己中な特徴に当てはまる人がいるかもしれないので
自分も当てはまっていないかチェックして役立ててもらえればと思います。
3分ほどで読み終えるのでぜひ最後までお付き合いくださいませ。
自己中な話し方をする人に出会った経験談
まずはその人と出会った経緯について話します。
僕はプログラミングスクールに通っていてほぼ毎日自分のPCを持って通っています。
僕の通っているところはスクールというよりも全て自習という形で
分からないところがあれば近くにいるメンター(講師)に質問できる環境が用意されています。
授業というものは存在せず、受講生が自前のPCを持ち込んで各自で自分のタスクを進めていく形式です。
おとといも僕はいつも通りスクールに来てPCを開いて作業していました。
昼休みになって近くのファミマにサラダチキンとサラダを買いに行きました。
サラダはプラスチック容器に入ったものではなく
袋詰めされたものを買い、ドレッシングは別売の小さなものを買っていました(袋詰めされてるサラダの方が安いんですよ。コスパ最強!)。
で、買ったものを教室に持っていってPCを開きつつ食べていました。
袋詰めのサラダはポテチで言うパーティー開け(下の画像参照)をし
そうやって卓上に広げたサラダにドレッシングをかけて食べていました。
すると目の前の席に座っているアニメやバンドが好きそうな雰囲気の女性(実際に好きなのかは分かりません)の
視線がチラチラとこちらに向いていることに気づきました。
しばらくするとその女性(多分僕と同い年ぐらいの人です)が
「変わった食べ方をしますね!」
と話しかけてきました。
僕は
「この方が容器のサラダよりコスパ良くていいんですよね笑」
と返しました。
するとその女性は
「○○駅の近くにあるこれこれこういう企業でアフィリエイト事業でアルバイトしてて今度辞めるんですけど、それで最近はここに来れる日が多くなりました。元々は××という会社で、不動産の営業をテレアポでやっててそこはもうツラくて辞めました。そこはベンチャー企業で若くてイケイケな社長がいるんですけどもうとにかくチャラくて・・・。28歳で優秀なんですけどみんなついていけなくて辞めていったんです。わたしはそこを辞めてから○○にあるIT会社でアルバイトすることになりました。その会社も社長が若いんですけどチャラくて、マジかここもかと思って・・・。慶応出身の社長が多いから慶応チャラいなって。学園祭は○○大学はいいんですけど慶応と△△(大学名)はなんかどうしてもあれでこうで・・・・・・・・(略)」
と、とにかくいきなり何の脈絡もなく自分の話をダラダラ話してきました^^;
話を聞いていた僕もこの女性が初対面の僕にいきなりそれを話す理由や意図が全く分かりませんでした。
サラダの話からいきなり自分の話をし始めていたので当初は
「・・・だからわたしもサラダを食べるようにしていて健康に気を遣わなくちゃと思ってたんです」
のようにオチがサラダに着地するのかと思いながら聞いていましたが
話が全然終わらず、いつになったらサラダの話に着地するのかと思っていましたが
どうやらサラダは最初の会話のきっかけ(と言っても一瞬だけ)に過ぎず
ただ自己満でダラダラ話したいだけのようでした。
しかも必要以上に固有名詞(大学名、企業名、役職名、駅名、一般人の名前)を出してきて
まとまりもなく話し方がすごく下手くそな人だなと感じました。
この話をすることでその女性は何か自慢をして優越感に浸りたいのかと思ったのですか
別に自慢できるようなすごい経歴を話すわけでもありませんでした(そもそもそんなすごい経歴さえもなかった)。
じゃあこの人は僕と友達になりたくて声をかけてきたのかなとも思いましたが
会話のキャッチボールをするわけでもなくただ一方的に自分の話をしていただけなのでそもそも会話と言えるか微妙でした。
僕は
「そうなんですね」
「確かに○○ですよね」
「そういう人って多いですよね」
など無難に相槌(あいづち)を打っていました。
めんどくさいからといって無愛想に「はい」だけで返してばかりだと
これからスクールに通う上でその人を無駄に敵に回して居心地悪くなるのも自分の勉強に悪影響が出てくるのと
静かな教室内で周りで作業している人たちが僕を見て「感じ悪いね。あの人」みたいな印象を持たれるのも心外なのです
(周りの人は会話をちゃんと聞いているとも限らないので状況もわからないまま僕のその場の対応だけ見てしまう可能性があります)。
だからといって会話をこちらから広げていく話し方をするとますます終わらなくなって時間ばかりすぎてしまうのでそうなると自分にとってはデメリットしかありません(何より面倒です)。
なので無愛想になりすぎない程度にしつつ
会話をなるべく広げない程度に返答をする
という僕なりの調整をして返答しながらPCに目をやりましたが
こうやって余計なことを考えたり話しかけられると本当に集中できません。
昼休みが終わってもまだその女性は話しています。
幸いにも他のメンター(講師)が就職関係の面談をするためにその女性を呼び出したので一時的にいなくなってはくれましたが笑
しばらくしてその女性が戻ってくるとちょっとした小休止にまた向こうからたびたび話しかけられます。
あとでその女性は帰っていきましたが、やっといなくなったなと一息つきました笑
(ちなみにあれだけ話していたのにお互いの名前も知らず、女性が帰り際に名前をきいてきました)
自己中の人に対して感じたこと
エピソードが少々長くなりましたが
僕にとってあの女性は自己満のために人に迷惑をかける、自己中心的な人に感じました。
なぜなら
- 何の脈絡もない話を唐突に始め、会話のキャッチボールを無視している
- 初対面にも関わらずひたすら自分の話しかしない
- 友達でもない人にグダグダと何を言いたいのか分からないことを話し続けている
- 話にまとまりがなく、ありきたりでおもしろみもない個人の感想を述べているだけ
- こちらは作業をしたいがそんな様子を察しない(相手を見ないでひたすら自己満で話すのみ)
- 友達になりたくて話しているとしたらそもそもその話し方が非常識
- 自慢が目的かというと別にそういう経歴を持っているわけではないので話の意図が分からない
- 結果的にこちらの作業の邪魔をしていただけだった
- 一連の行動を見て分かるが自分しか考えない図々しさを感じた
という理由があるからです。
僕は話を聞いている間、前述のようにあれこれ頭を使っていたので会話していて疲れました。
探せば同じパターンがいろんな場面にある
今回のケースに限らず、似たようなパターンが世の中にはあるんじゃないかと思いました。
例えばOLに話しかけるおじさん。
OLにはこう言っておけばいいだろうと勘違いして痛々しいギャグを言ってきたり
好かれると勘違いして馴れ馴れしい話し方とセクハラ発言でアプローチしてきたり。
とにかく独りよがりなのです。
これって僕に話しかけてきた女性と本質的に同じであると言えます。
相手を見ずに自己満でこうすれば良いと勘違いして独りよがりになるタイプです。
悪意はおそらくありません。
ですが相手からするとうっとうしくて面倒なのです。
また、高齢者に多いのですが
若い人に対してただひたすら自分の話ばかりして満足しています。
そもそも若い人からお願いしない限りそんな一個人の話を求めていないのですから話す側はただの自己満足にすぎないのです。
ただそこらへんの一般人にすぎない高齢者の話を無条件に何でも素直に聞いてくれて喜んでくれる若者が当たり前だと思うのなら図々しさの極みですよね。
会話は相手とキャッチボールして成り立つものです。
独りよがりに話す人はただの自己中なので嫌がられます。
聞く側も楽しくないし疲れるので。
あなたは大丈夫?
会話で自己中になるのは意外と自覚がないかもしれません。
僕も自己中だった時がありました。
上記のケース以外にも
- 自分の話には夢中なのに相手の話はちゃんと聞かない
- 自慢話が好き
- 論点をズラしてしまう
- 「それよりもさ!」「そんなことより・・・」と自分の話に持っていきがち
- 同じ話ばかりしてしつこい
- 相手にとって興味のない話ばかりする
といった話し方も自己中な会話の典型と言えます。
反面教師を見つけたら、自分もそうなっていないか振り返りましょう。
「人の振り見て我が振り直せ」です。
まとめ
- 自己中な話し方をする人に出会った経験談
- 自己中の人に対して感じたこと
- 探せば同じパターンがいろんな場面にある
- あなたは大丈夫?
以上、「会話で自己中な人は嫌われる」でした。
20代にもなって自己中な話し方をする人は幼くて嫌われますし
30代以上になってくるといい歳なので痛いです。
歳を取れば取るほど悪い習慣や性格は治らなくなるので品のないおっさんやおばさんにならないように
今のうちに改善しておきましょう。
僕も反省して直してきました。
自己中な話し方はくちゃくちゃと音を立ててご飯を食べるのと同じぐらい人を不快にさせる癖ですので
一刻も早く大人の話し方をしましょう。
日頃の行いは悪くないのに無意識の話し方で損をするのは本当にもったいないです。
今日はこの辺で!
コメントを残す